春はテストがなくてのんびりだな〜なんて思っていたのにもう梅雨入り!全統小の季節じゃないですか!
という事で早稲アカと四谷大塚からも申し込みのハガキいただきましたが、今回も臨海セミナーで全統小チャレンジします。
そして毎度毎度 無料なのにいいんですか?の事前対策も受けさせていただき、せっかくなので入塾説明会にも参加してきました。
臨海セミナー 入塾説明会
臨海セミナーは神奈川で幅をきかせている塾です。
地元の駅にもあるし、2つ隣の駅にもあるし、さらにその隣(東京)にもあるし、気づけば近くに存在しています。
公立校でのテスト対策だけをする校舎があったり、中受のエキスパートの校舎があったりと、地域によってまちまちでした。
どの塾の説明会でもあるような 中学受験者の推移や合格実績などなどの話があった後、いきなり先生のデモンストレーション的な授業がスタートしました!結構テンション高くてびっくり。
早稲アカは授業中の質問は無しで黙々と聞くスタイルでしたが、臨海は授業中の発言OK、なんなら先生が問いかけるようです。
わかった子がパパパッと答えるのが 私的にはあまり得意ではないのですが、息子的にはどうなのんだろう?引っ込み思案だし 向いてないかなぁ(そもそも入塾するつもりはないんだけど)
でもせっかく対面で受けているのに 気になるごとに質問できない早稲アカもなんか物足りないな…とか思ったり。こればっかりは向き不向きだとは思います。
全統小の事前対策の日に開催されてたという事で、全統小についても少しお話ありました。
臨海セミナー的には小4までは塾生も全統小を受けるけど 小5小6になると受けなくていい(暇がなくなる)というスタンスでした。
という事で小4で高偏差値取るのは まあまあ難しい、というお話でした。
無料だし小6まで受けてもいいかなと思っていたけど、中受生が受けないなら何の目安になろうか…いや、公立行く系の中での立ち位置がわかるのもありか。
などなど考えながら説明会が終了しました。
全国統一小学生テスト 小3春 テスト内容
試験時間35分/150点満点
今回からマークシートになっています。
算数
算数の問題は大問7問
①計算問題 足し算・引き算・掛け算
②一行問題 単位cm・三角形・分数・立体
③文章問題 単位dL・立体・思考・おりがみ
④立体図形 白い箱黒い箱
⑤文章問題 アンケート
⑥平面図形 紙を重ねる
⑦文章問題 規則性・ひも
国語
国語の問題は大問5問
①漢字 同音異字
②漢字 同音異字
③ことば 擬態語・オノマトペ
④慣用句 「手」
⑤長文読解 ストーリー把握・心情理解
問題用紙は試験当日持って帰れるし、答えもいただけます。
今まで記入式だったので 時間がなく未記入で回答があやふやでしたが、今回からマークシートなので 番号に丸してきてもらえばよかっただけなのに 伝え忘れていたら 案の定 ノーマークでした。
ということで 帰ってすぐ 何番をマークしたかを思い出させて 無理やり自己採点しました。
むむむ、ちょっと怪しい雲行き。。。
全国統一小学生テスト 小3春 テスト結果
臨海セミナーでは 後日見直しの日が設けられています。
すでに問題と答えもいただき、家で親レクチャーで教えているものの、プロの腕前はどんなもんなのかと 毎回参加させてもらってます(もちろん無料)
でもって その見直しの日に結果も受け取ってきました。
<算数>
98/150点
偏差値 54.3
ぬお~。初の55以下。
事前対策では「わからなくてもマークした方がよい」と教えられていたものの、本人はそれすらできる時間がなかったと言ってました。
まぁ 実力を知りたいわけで 勘で当たってても 正直嬉しくないしマークなしでもよしとします。入試本番なら絶対マークさせますけどね。
①計算問題
基礎の基礎。取りこぼすなんてありえないゾーンで1問間違えてました。
この計算問題ゾーンで 毎回最後の問題はちょっと工夫して解くと楽々というのが出ます。
例えば 「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=?」みたいな感じで、もちろん前から順番に足してもいいのだけど 一番前と一番後ろを足して(1+10)、ってのが何個(今回なら5個)あって それでもって って工夫(11×5=55)して解く、という感じ。で、こうゆうの毎回出てるねと話していたら 今回も出ました。
そしたら多分「工夫しなきゃ!」って思っちゃったらしくて なんかへんてこに考えて 結果間違ってました。このケアレス(なのか?)は痛いですねぇ。7点失いました。
②一行問題 単位cm・三角形・分数・立体
毎度毎度のお約束「ではない」問題に今回もひっかかり。太字で書いてあるんですけどね、「ではない」って。これも痛い。こちらも7点。
③文章問題 単位dL・立体・思考・おりがみ
折り紙を切る問題にやられました。
直前で拾ってきたプリントにあったんですが簡単すぎるかな?とやらせなかったのが痛かったな。
④立体図形 白い箱黒い箱
あー、惜しい。しっかり考えてはいたけど。
もうちょっとゆっくり丁寧に考えられてたらケアレスしなかったかな。
でも丁寧に考えてたら時間がなくなるね。
⑥平面図形 紙を重ねる
わぁ、一個一個考えてたら 結構時間かかっちゃうな~という問題でした。
しかも3番目は 家で一緒に振り返っている時に 私も間違えちゃってました。あ、ここもあるじゃん!みたいに気づけるか 気づけないか。もう、結構大変です。
⑦文章問題 規則性・ひも
時間がなくて マークしなかった問題。
長さのある紐を折り曲げて 切る。
時間があったら1問目は出来てたかもしれない。
正答率は低かったけど 時間がなくてたどり着けてない子が多いのでは?という感じで 超むずかしいというわけではない気がします。
<国語>
112/150点
偏差値 56.0
①漢字 同音異字
苦手やわ~。
四谷大塚の全統小の練習問題でもあって その時解けなくて 不安を覚えてました。
と思ったら5問中4問正解でした。
でも、とにかく 色々な単語に触れないと 今後太刀打ちできないですね。
②漢字 同音異字
大問1と同じ感じなのに こちらは4問中1問しか解けず。
④慣用句 「手」
慣用句 家でも勉強はじめてました。
慣用句って聞いたことなければまったく意味不明なものもあるので やっててよかった~。
⑤長文読解 ストーリー把握・心情理解
今回も長文です。読んでてちょっと泣いてしまいそうでした。
11問中8問正解と大健闘。
ちゃんとストーリーが読めてるやん!なんでこういう気持ちなんだろうという心情理解も結構出来てて 読書効果かなぁとか思ったり。
家での自己採点では もう少し点数が取れてなかったんですが、どうしたものか 点数が上でした。偏差値自己ベストです。
<二科合計>
210/300点
偏差値 56.0
国語のおかげで はじめて二科で偏差値55超え。
今となっては 算数のケアレスミスが響きます。。。
診断結果の「過去の得点推移」は全体的に横ばいでした。
あんまり伸びしろないってことですか?ううう。
悔しいんで、秋の全統小に向けて今からガシガシやっちゃうもんね。
まとめ
今回は 家でしっかりと算数の文章題をといて なんなら目標偏差値60!と挑みましたが 結果 算数は55に届かずで少~しがっかりしてしまいました(顔に出てたらゴメンよ、息子)
逆に 国語の偏差値がよかったので 前回秋の全統小以降にやってきた 文章問題の取り組みは間違っていなかったと思います。
国語の文章問題も とにかく簡単でもいいから数をこなすことなんだろうなと思いました。
学研の『毎日ドリル 国語 小学2年 もっと文章読解』が終わってからは その前に買って挫折していた『小学 基本トレーニング 国語読解力 9級(小3上)』に再度挑戦しています。
やっぱり文章の質がちょっと違って 難しかったり 昔っぽい書き方の文などあって 読みづらそう。なので 今は文章は読んであげてます。読んであげると まあまあの正解率になってきました。物語がすっと入っているんだろうな~。
今後の対策
国語は引き続き 文章読解の問題集をやっていきます。9級が終わったら8級(小3下)にはいりたいと思います。
そうそう、今回のテスト 国語で慣用句が出たのですが、家で勉強はじめてました。
いっきに極めるシリーズの『いっきに極める 慣用句・ことわざ』使ってます。小3~小6の慣用句とことわざなので まさに小3ではじめるのにぴったりでした。
本の構成は見開きで一つのカテゴリー(「手」なら手をつかった慣用句だけとか)になっていて、右ページに慣用句ことわざの解説 左ページに問題となっています。
1日目 右ページを音読、翌2日目 左ページの問題を解く、日を開けた3日目 もう1度問題を解く、という流れですすめています。エビングハウスの忘却曲線の利用です。日数間隔は適当ですけど。
ちょっと停滞気味ですが 楽しく読書できるように 興味のありそうな本もさがしていきたいと思います。読書習慣をつける為に「読書通帳」を作って読書記録をつけてます。
roadto.hateblo.jp
もう少し 物語性のあるものを読んでほしいところですが、好きで読んでいるのは「サバイバルシリーズ」です。
算数も結局 いろんな問題に出会って 「こう聞かれるってことは つまりここを知りたいんだ」みたいに どうやって解くのかを考える時間をなくさないと 時間が足りないで終わってしまうのかなと感じました。
植木算とか旅人算とか いろんなパターンをといてみて、さらに数日後にまた解いて なんとなく記憶に残すという方法を取り入れたいと思います(エビングハウスの忘却曲線)
今までめんどくさくて プリントアウトしてなかったんですが、今は2部ずつプリントして2回は取り組ませています。
2回目でも ちょっと解くのに時間がかかっていたら 3回目ファイルに保存してまたやらせる予定。
使っているのはしょうがく社の『ハイレベ100 小学3年 算数』です。
とにかく いろんな問題に慣れていくしかないですね。
うっかりしてましたが、全統小対策として四谷大塚が出している1~3年生向けの『はなまるリトル 算数 3年生』を購入していたのに、今回ほとんどやらせていませんでした(←オイっ)なんのために買ったんだ(ほんとだよ)
秋に向けてがんばります。
講評読んでますか?
今まで「講評」はさらっと読んでおしまいでしたが 今後に役立てたいことが書いてありました。
3年生からは学校でも国語辞典を使うと思うのですが 同音異字などは 普段から「漢字辞典」を利用して いろいろな読みに方に触れましょうと書かれていました。
国語辞典も漢字辞典も どちらも持ってはいるものの まったく活用していないので 今後に使っていけたらと思います。
そういえば 1月に受けた早稲アカの問題でも「国語辞典で引くならば~」とあったので 塾に通っている子は普段から辞典を使っているんでしょうね、きっと。
さてさて、全統小が終わったら漢検でした。
スマイルゼミで(条件をクリアしたら)無料で受けられるので 今回も受験してきましたよ~。
おかげで 以前の漢検10級のブログのアクセスが 伸びていました(笑)
【2024.11.20 追記】小3秋の全統小の内容&結果(2024)もどうぞ