はいのはいのはーい。 奇数月の通常進級をクリアしたら、待っていました短期水泳教室 夏! 朝が早いので本人は自主的に行きたいとは言いませんが、進級しなくちゃならない事だけはわかっているので 短期の申し込みを快諾(いや、快くは思ってないか仕方なく…
ジュニアスイマーの親ブログを読み漁ってる私です。 トレーニングの参考になるものから、スイミングクラブの裏事情など いろいろな目線で書かれていました。でも、あまり数は多くなくて 気づけば同じ人の違う記事を読んでることも多く。「スイマーにしたい親…
どうやら1級卒業までは選手育成コースに入れないっぽいようです。(幼稚園&小1までは飛び級的な感じで選手育成に入れたっぽい)・・・∑(゚Д゚)(絶句)とは言え、JOに有利な小5の夏まで まだまだ時間あるから~~~(ポジティブポジティブ) 私に残された道は…
水泳には高身長が有利なんじゃないかな?と思ったら、トップで活躍している水泳選手の身長が気になってきました(暇なのかっ)ということで、トップで活躍する(していた)日本の水泳選手たちの身長をまとめてみました。 歴代オリンピックメダリストはバサロ…
はいどーもー、世界水泳が終わっちゃいましたが、いかがお過ごしですか? 順調にクリアしていってる水泳教室。 とにかく本人が「楽しく通える」ように、スイミングの入館カードを入れるケースやラップタオルを好きなキャラにして テンション上げたのは2か月…
ども、子供に”水泳でJO(ジュニアオリンピック)目指して欲しい”と思っている親のブログです。 通っているスイミングスクールは 途中の級までヘルパーをつけてレッスンします。 市民プールでの自主練習でもヘルパーを使っていますが 正直早くヘルパーを卒業…
通っているスイミングでは、水泳の選手育成コースに入るための基準タイムが設定されてました。 このタイムがどんなものなのか イマイチ想像できなかったので ホームページでタイムを公表している他のスイミングスクールと比較してみました。 地元スイミング…